2024/04/02
職人の技~手刻み~
皆さんは「手刻み」という言葉を聞いたことがありますか?
手刻みとは、木材を単なる『素材』から建物を構成する『部材』に変える作業を、カンナやノミ、のこぎりを使って職人が手作業で行う昔ながらの方法です。
現在においては、ほとんどが「プレカット」という、工場であらかじめ加工しておく方法がとられており、手刻みができる大工は少なくなってきています。
しかし現場によっては手刻みのことがあるため、職人にとっては無くてはならない技術といえます。
手刻みの出来は手がけた職人の技術力が顕著に現れるため、最初から上手くいくとは限りません。
大工の道を歩むことを決めて弊社に入社した際は、たくさんの現場経験をコツコツ積み重ね、クオリティの高い技術を身に付けていってください。
2024/03/25
「大工は残業が多い」時代は終わりました
仕事をしていく中で、残業が多くてプライベートとの両立ができないと悩んでいる方は少なくありません。
しかし、弊社は残業をしないのが大前提。
「与えられた時間の中で成果を出す」ことをモットーにしてます。
「仕事を覚えるのが大変そう」「未経験だし時間外で修行させられそう」と思われる方もいるかもしれません。
未経験の方に対して、いきなり難しい仕事を振ったりはせず、あなたのレベルに合わせて指導を進めるのでご安心ください。
“株式会社TKカンパニー”は今の時代に合わせた働き方で『職人としての誇り』を磨ける環境を整えて、大工仕事に挑戦したい方をお待ちしています!
2024/03/18
大工は稼げる仕事
きつい仕事だとイメージする方が多い大工。確かに、簡単な仕事ではありません。力仕事ですし、頭も回転させながら仕事を行います。
だからこそ、一定以上の収入を稼ぐことが可能です。特に、一人親方になるとより高収入を稼ぎやすくなります。大工で高収入をゲットしたいのなら、まずは一から仕事を覚え、将来の一人親方を意識した働き方が重要です。
“株式会社TKカンパニー”では、そんな大工職人を募集しています。新卒応募も歓迎しているので、この仕事を未経験の方でも問題ありません。
「大工として働いて高収入を稼ぎたい」という方は、是非弊社の求人をチェックしてください。
2024/03/11
新卒で大工になるという選択肢
大工は一人前になるまでに、10年近くかかるといわれています。若い年齢で一人前になりたいのなら、早い段階で大工を目指すことが重要。
年齢を重ねてから大工を始めたとしても、一人前になる頃にはすでにいい年齢になっていることもあります。
できるだけ若い年齢で一人前になりたいのなら、新卒で大工になるという選択肢も。ある程度大工についての知識を学校で学び、そこから大工になることで、スムーズに成長することが可能になります。
“株式会社TKカンパニー”では、正社員の大工職人として一緒に働いてくれる仲間を募集しています。新卒応募も可能なので、新卒で大工職人を目指す方は是非ご応募ください。
2024/03/04
焦らずゆっくり成長していくことが大切です
大工の仕事は一朝一夕でできるものではありません。
時間をかけてノウハウ・知識・技術を貯めていき、自分のものにする必要があります。
一人前の大工へと成長するためには、「覚悟」「積極性」「継続」が重要です。
「1度やって上手くできなかったからやめる」のではなく、先輩に相談したりアドバイスを求めたりと自分から成長したい方はぜひご応募ください。
安心して着実に成長できる環境を整えて、“株式会社TKカンパニー”でお待ちしています!